翻訳|plasticity
単に塑性ということのほうが多い。固体が外力を受けたとき、その力がある程度以上になると、もはや弾性体としての性質を失ってしまい、永久ひずみを生じて連続的に変形するようになる。この性質を可塑性という。延性や展性などもこの塑性に属する。
固体が外力を受けたときにおこるひずみは、ある限界までは外力を除くと、もとの状態に復する(つまり弾性である)。この限界を弾性限界というが、このときまでは固体の内部に外力と大きさが等しくて向きが正反対の力(応力という)が作用していて、固体の形状を保持しようとしている。ところが弾性限界を超える力がかかると、この内部からの応力は急激に減少してしまい、永久的な変形をさせることが可能となる。
高分子物質の可塑性は、応用面できわめて重要な意義をもっている。たとえばポリスチレンなどは、熱と圧力の助けによって容易に成形が可能である。プラスチックといわれるのも本来は「可塑性物質」の意味で、このような合成高分子の塑性という特徴をよく表している。塩化ビニルのようにもっと硬質の合成高分子では、利用に適当な程度の塑性を得るために、ジオクチルフタレート(DOP)などを加えるが、この添加する薬品を可塑剤という。
[山崎 昶]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新