吉備大臣入唐絵巻(読み)きびだいじんにっとうえまき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉備大臣入唐絵巻」の意味・わかりやすい解説

吉備大臣入唐絵巻
きびだいじんにっとうえまき

絵巻。4巻。ボストン美術館蔵。もと二巻本であったと思われるが、現存するのは前半のみで、しかも巻首の詞(ことば)を失っている。全長24.4メートルあり、現存の絵巻のなかではもっとも長かったが、1964年(昭和39)に四巻本に改装された。内容は吉備真備(きびのまきび)(奈良時代の学者で廷臣)が遣唐使として唐に渡った際、唐の朝廷から多くの難題を出され、その才能技芸を試される。それを阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)の霊が鬼に化けて吉備を助けるという話を描いている。絵はかなりの濃彩を用いるとともに、一方では誇張的と思われる癖のある描線を駆使して動きのある図様を構成する。同一人物が繰り返し幾度も反復描写されるのもこの作品の特色である。描写は『伴大納言絵詞(ばんだいなごんえことば)』(12世紀)に近似するところがあり、同じく常磐光長(ときわみつなが)の筆と伝えられるが、画風的にやや形式化がみられ、光長らの系統を引く鎌倉初頭の制作と考えられる。この絵巻は、室町時代には若狭(わかさ)国(福井県)松永荘(しょう)の八幡宮(はちまんぐう)に『伴大納言絵詞』などとともに伝存していたもので、その後藩主酒井氏の蔵品として同家に伝えられた。

[村重 寧]

『梅津次郎編『新修日本絵巻物全集6 粉河寺縁起絵・吉備大臣入唐絵』(1977・角川書店)』『小松茂美編『日本絵巻大成3 吉備大臣入唐絵巻』(1977・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉備大臣入唐絵巻」の意味・わかりやすい解説

吉備大臣入唐絵巻
きびだいじんにっとうえまき

奈良時代の学者吉備真備入唐にまつわる説話を絵巻としたもの。 12世紀末~13世紀初期の作。紙本着色,1巻 (現在は4巻に改装) 。ボストン美術館蔵。物語は,遣唐使として中国に渡った真備が高楼に幽閉され,唐の博士らに囲碁の勝負や『文選』の講読などでその学才をためされる。真備はこれらの難題を解き面目を保ったが,実は阿倍仲麻呂の霊が鬼と化して彼を助けたためであったという伝奇的なもの。現存の絵巻は以上の物語を6段に描くが,さらに真備の帰国までの物語を描いた1巻があったと推定されている。また中国風俗の描写は平安時代における唐絵の伝統を示すものとして注目される。このほかに,別本の残欠が2葉伝わる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android