啓蒙専制主義(読み)けいもうせんせいしゅぎ(その他表記)enlightened despotism 英語

精選版 日本国語大辞典 「啓蒙専制主義」の意味・読み・例文・類語

けいもう‐せんせいしゅぎ【啓蒙専制主義】

  1. 〘 名詞 〙 啓蒙思想の影響をうけて、農奴の解放、学芸の保護、政治の合理化などを行なって絶対主義の維持、強化をはかろうとした政治的立場。一八世紀後半、ドイツイタリアロシアなど近代化の後れた国に現われた。啓蒙絶対主義

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「啓蒙専制主義」の意味・わかりやすい解説

啓蒙専制主義
けいもうせんせいしゅぎ
enlightened despotism 英語
aufgeklärter Despotismus ドイツ語

啓蒙絶対主義aufgeklärter Absolutismus(ドイツ語)ともいう。近代化に遅れた諸国、ドイツ諸領邦において君主を中心に啓蒙的諸政策を採用した絶対主義の一形態。ことに18世紀に入ると、啓蒙主義思潮の影響を受けて、専制君主による近代化が強行された。典型的にはプロイセンフリードリヒ2世オーストリアヨーゼフ2世、ロシアのエカチェリーナ2世のように、ボルテールなどの啓蒙主義者たちと交流し、専制政治を行った。オーストリアのマリア・テレジア、レオポルト2世も含めて、君主は社会契約論による「国家=国民の従僕」と考え、王家と国家を区別し、担税力のある農民を封建的貴族から、手工業者ギルドから、住民を教会から解放する。しかし恩恵的な君主には、国家と国民の区別、国民の基本的人権が十分に意識されているわけではなかった。重商主義と、重農主義による農民保護、宗教からの寛容令などは啓蒙専制君主開明専制君主ともいう)にとって、それ以上には譲れない進歩的政策であった。

 しかし、伝統的な教会、封建的貴族、都市の身分制と対立する官僚的絶対主義権力の強化は、啓蒙政策によって教会から国民に及ぶ警察国家をつくりだす。産業の育成、農民保護=解放、信仰の自由などは、資本主義の発展にとって上からの進歩的政策であり、ブルジョア的宮廷文化の華を咲かせたが、基本的に反農民・反労働者的であった。そこに啓蒙専制主義の限界があり、市民革命によって命脈を断たれる理由もあった。

[進藤牧郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「啓蒙専制主義」の解説

啓蒙専制主義(けいもうせんせいしゅぎ)
aufgeklärter Absolutismus[ドイツ],enlightened despotism[英],despotisme éclairé[フランス]

啓蒙絶対主義ともいう。18世紀後半のヨーロッパ,とりわけドイツの諸領邦にみられる絶対主義の一形態。絶対主義の歴史的課題への後進国的対応において,自然法の国家理論を君主権力強化のために利用し,「公共の福祉」の理念にもとづく後見国家=警察国家の体制を樹立した。経済政策の面では重商主義による商工業の育成や農民保護,宗教政策の面では信教自由の容認を特徴とするが,身分制を根底から否定するものではない。啓蒙専制君主としてはプロイセンフリードリヒ2世やオーストリアのヨーゼフ2世が代表例で,いずれも啓蒙思想の影響のもと,王権神授説や家産制的支配観から脱皮し,君主をも国家に奉仕する一機関ととらえるに至っているが(「君主は国家第一の下僕(しもべ)」),何が国家目的にかなうかは君主一人が専断する。したがって高度に合理化された絶対主義ということもできる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「啓蒙専制主義」の意味・わかりやすい解説

啓蒙専制主義
けいもうせんせいしゅぎ
enlightened despotism; aufgeklärter Absolutismus; despotisme éclairé

啓蒙絶対主義ともいう。 18世紀後半,ドイツ,イタリア,ロシアなどの君主たちにみられた政治のあり方で,絶対主義の一つの形態。啓蒙主義的な国家学説に基づき,官僚行政の合理化,強化を通じて富国強兵を実現しようとした,当時のヨーロッパの低開発国における上からの近代化の努力を表示している。これが成功したのはトスカナ,バーデン,ザクセン=ワイマールなどの小国においてであったが,プロシアやロシア,オーストリアなどの大国も成功したなかに入るであろう。理論の面ではフランスの重農主義者が唱えた「合法的専制主義」 despotisme légalもこれに属するが,むしろ実際の経済政策では重商主義をとる場合が多く,ドイツではカメラリスムスが啓蒙専制主義の国家理論をなした。王権神授説の理念は克服され,宗教的寛容政策や司法改革,教育の近代化,非人道的な刑罰の廃止,貴族の圧制の排除なども啓蒙専制君主の手でしばしば行われた。しかしその眼目は財政収入の増大による国権の強化にあり,議会主義,立憲主義の原理とは矛盾する絶対主義の最終形態にすぎず,フランス革命の勃発によって,終りを告げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android