事典 日本の地域ブランド・名産品 「因州和紙」の解説
因州和紙[紙工芸・和紙]
いんしゅうわし
鳥取市青谷町と佐治町が主な産地。因州和紙の歴史は古く、平安時代の『延喜式』には因幡国から朝廷に献上されたという記録がある。江戸時代、藩の公務で使用する御用紙の自給を目指して盛んに生産された。明治時代・大正時代に生産方式の技術導入がおこなわれ、生産力を向上させた。戦後には障子紙などの主力製品が事務機の台頭や生活様式の変化で打撃を被り、新製品として画仙紙などの書道用紙や工芸紙、染色紙が開発された。書道用紙生産量は日本一を誇る。1975(昭和50)年5月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報