現、筑波(つくば)大学。起源は1921年(大正10)に設立された文部省所管の図書館員教習所にまでさかのぼるが、1964年(昭和39)設立の図書館短期大学を発展的に解消し、4年制の図書館情報大学として1979年筑波研究学園都市内に設立された。図書館情報学部だけからなる単科大学で、図書館および情報資料センターなどの専門家を養成することを目的にしていた。大学院修士課程(図書館情報学研究科)が1984年に設置された。2002年(平成14)10月筑波大学と統合、これに伴い、図書館情報学部、図書館情報学研究科は廃止、筑波大学に図書館情報専門学群(2007年に改組して情報学群)、大学院図書館情報メディア研究科(博士課程)が新設された。
[馬越 徹]
『図書館情報大学編・刊『図書館情報大学20周年創基80周年』(1999)』
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本では1903年私立大橋図書館で司書講習が行われたのがはじまりである。また文部省は,21年図書館教習所の名で司書教育を開始し,44年戦局苛烈のため一時中断したが,49年図書館職員養成所の名で復活し,64年には図書館短期大学となり,これが母体となって,80年筑波に図書館情報大学が発足し今日に至っている。他方慶応大学には1951年ジャパン・ライブラリー・スクールがアメリカ図書館人の援助のもとに開講して今日に至っている。…
…1951年には慶応義塾大学文学部にアメリカ人学者による図書館学校が発足した。なお図書館短期大学は79年10月,図書館情報大学となって発展的解消をとげた。【小野 泰博】。…
※「図書館情報大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新