国連放射線影響科学委員会(読み)こくれんほうしゃせんえいきょうかがくいいんかい(英語表記)United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation

改訂新版 世界大百科事典 の解説

国連放射線影響科学委員会 (こくれんほうしゃせんえいきょうかがくいいんかい)
United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation

略称UNSCEAR。正式には〈原子放射線影響に関する国連科学委員会〉という。1955年12月の国連総会で,ビキニ事件(ビキニ水爆実験)を契機として採択された決議文人体とその環境に対する原子放射線の影響に関する情報の調整普及〉に基づいて設立された。自然放射線や種々の人工放射線源からの線量寄与,および放射線の身体的,遺伝的影響に関する科学的情報を収集し,報告書として公表している。第1次報告書は1958年に刊行した。報告書の内容は,放射線防護基準等を作成する際に参考にされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国連放射線影響科学委員会
こくれんほうしゃせんえいきょうかがくいいんかい
United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation

国連の補助機関の一つ。 1955年 12月3日の国連総会で設置が決り,アルゼンチン,オーストラリア,ベルギーブラジルカナダチェコスロバキアエジプト,フランス,インド,日本,メキシコスウェーデン,イギリス,アメリカ,およびソ連の 15ヵ国の科学者がこれに参加した。当時国連未加盟の日本が参加したのは,「放射能に対する関心と科学的能力」のためであった。同委員会は 58年8月に国連総会への報告書を発表した。これは,人類が集団としてさらされる核兵器爆発などによる放射能を分析し,人類の将来の健康について科学的立場から警告した文献で,「核実験を停止することは人間の健康に有益である」と結論づけたものである。同委員会はその後も会議を開き,国連総会へ報告している。 73年には西ドイツインドネシアペルーポーランド,スーダン,86年には中国が加わり,21ヵ国がメンバーとなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android