共同通信ニュース用語解説 「地域計画」の解説
地域計画
市町村が農業者や関係機関と一体となって地域農業の将来像をまとめる計画。農家の高齢化や耕作放棄地の拡大を受け、2023年4月に施行された改正農業経営基盤強化促進法で策定が義務付けられた。集落ごとに10年後の農地利用と担い手を記載した「目標地図」を作成する。各地域の課題を洗い出し、対策を議論して実行するのが目的。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
市町村が農業者や関係機関と一体となって地域農業の将来像をまとめる計画。農家の高齢化や耕作放棄地の拡大を受け、2023年4月に施行された改正農業経営基盤強化促進法で策定が義務付けられた。集落ごとに10年後の農地利用と担い手を記載した「目標地図」を作成する。各地域の課題を洗い出し、対策を議論して実行するのが目的。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
地域の開発,利用,保全などのための計画。対象とする地域の広狭により,国土計画,地方計画,広域都市計画,都市計画などの名称でよばれるが,これらのうち地方計画(地方ブロックないし県ぐらいの大きさの地域の計画)と同義に地域計画という言葉を用いることも多い。
地域計画は,地域社会の生産,環境などの基盤をなす公共・公益施設を整備し,合理的な土地利用を誘導し,またそのために必要な規制を図るなど,人間活動の物的面の環境条件の創出,改善をその中心的な課題とする。したがって,法律,条令などに基づき,国や地方公共団体などが,計画の作成,実施の主体となることが多い。地域計画は,国や地方公共団体が,計画対象地域と計画期間を決め,対象事業とその実施の順序などを明らかにし,さらに環境アセスメントや開発・整備の効果を見とおし,必要な資金とその調達方法などを明らかにして作成される。この間,審議会や委員会を設けて,広く住民各層の意見を聞き,また計画を公示して異議を徴するなどのことも行われるのが一般である。計画期間は一般に5~10年ぐらいの長期のものが多い。計画内容は,交通,住宅,基礎産業,エネルギー需給,防災などの諸施設に広く及ぶが,これらの施設の地域社会における総合性を確保することが大きなねらいである。また,国や地方の経済・福祉などの諸計画との整合性も重視される。
執筆者:高崎 正義
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし,中央集権的行政機構や行政の縦割りの支配的な現状では,総合的かつ計画的な行政運営は十分であるとはいえない。 一定の地域に対する物的計画を地域計画という。地域計画はその対象地域の大きさと計画内容によって,国土計画,地方計画,都市計画,地区計画などの各段階が考えられる。…
※「地域計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...