出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
静岡県東部、賀茂(かも)郡西伊豆町にある海岸。伊豆半島西海岸観光の拠点となっている。一帯は白浜層群の白色砂質凝灰岩からなり、波食による海岸地形の風景美をもつ。蛇島、亀(かめ)島などの小島、三四郎島のトンボロ(陸繋砂州(りくけいさす))地形、堂ヶ島の海食崖(かいしょくがい)と天窓洞(てんそうどう)の海食洞など多彩で、1935年(昭和10)国の天然記念物に指定された天窓洞は、海食洞の天井が落ちて天窓を開けた形になったものである。1937年には堂ヶ島から南方が伊豆西南海岸として国の名勝となり、富士箱根伊豆国立公園の一部でもある。1962年(昭和37)温泉の開発、1970年洋ランセンター(現、らんの里堂ヶ島)の開設など観光施設も増加した。観光船による海岸景観の遊覧ができる。
[北川光雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…伊豆古奈温泉は地震前に白濁した。箱根の堂ヶ島温泉では9月1日午前6時ころに温泉が泥濁し,入浴中身体が見えなくなるほどであった。このように関東大地震の前兆が温泉に現れていた。…
…乗浜や浮島海岸は海水浴場である。62年には堂ヶ島温泉(含ボウ硝セッコウ泉,32℃)が掘削され,観光地化が進展した。70年開設の洋ランセンターがある。…
…ここで水揚げされるカツオは鰹節に加工され,田子節として有名。景勝地堂ヶ島や堂ヶ島温泉(セッコウ泉,32℃),洋ランセンターがあり,西伊豆観光の中心地となっている。【萩原 毅】。…
※「堂ヶ島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新