塩化ベンジル(読み)えんかべんじる(その他表記)benzyl chloride

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩化ベンジル」の意味・わかりやすい解説

塩化ベンジル
えんかべんじる
benzyl chloride

クロロメチルノベンゼン、α(アルファ)-クロロトルエンともいう。光を照射しながらトルエン中に塩素ガスを流し、トルエンC6H5CH3のメチル基-CH3の水素原子1個を塩素原子と置換することにより得られる、刺激臭のある無色液体

 反応条件によりさらに塩素化が進行すると、ジクロロメチルノベンゼン(塩化ベンザル)C6H5CHCl2、トリクロロメチルノベンゼンC6H5CCl3が生成する。塩化ベンジルの塩素原子は種々の官能基で置換されやすいので、多くの有機化合物にベンジル基C6H5CH2-を導入するベンジル化剤、またトリフェニルメタン系染料中間体として用いられる。加水分解するとベンジルアルコールをつくる。皮膚、目、粘膜を刺激するので取扱いに注意する必要がある。

[谷利陸平]


塩化ベンジル(データノート)
えんかべんじるでーたのーと

塩化ベンジル

 分子式 C7H7Cl
 分子量 126.6
 融点  -39.2℃
 沸点  -179.3~179.4℃
 比重  1.1004(測定温度20℃)
 屈折率 (n)1.5389

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「塩化ベンジル」の意味・わかりやすい解説

塩化ベンジル (えんかベンジル)
benzyl chloride


α-クロロトルエンともいう。無色の液体で,沸点179.3~179.4℃,融点-39.2℃,水に不溶,ほとんどの有機溶媒可溶。不快な刺激臭があり,眼,鼻,口腔などの粘膜に対し強い刺激性を有する。トルエンの塩素化により合成され,合成有機化学における重要なベンジル化剤である。香料医薬品染料などの製造原料の一つとして用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「塩化ベンジル」の解説

塩化ベンジル
エンカベンジル
benzyl chloride

C7H7Cl(126.59).C6H5CH2Cl.トルエンに高温で光を当てながらラジカル的に塩素化すると初期に生成する.刺激臭の強い液体.融点-39 ℃,沸点176 ℃,63 ℃(1.1 kPa),1.1002.1.5415.クロロホルム,エーテルに易溶.加水分解してベンジルアルコールをつくる.皮膚,眼,粘膜を強く刺激する.[CAS 100-46-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塩化ベンジル」の意味・わかりやすい解説

塩化ベンジル
えんかベンジル
benzyl chloride

化学式 C6H5CH2Cl 。特有の臭いのある無色の液体。沸点 179℃。トルエンの存在下での光塩素化によって塩化ベンザルとベンゾトリクロリドとともに生成する。加水分解によりベンジルアルコールを生じる。消毒剤の中間体,アミン類のベンジル化剤として使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android