( 1 )上代では、一日の明るい時間帯を三区分して、アサ→ヒル→ユフといっている。従って「ゆふ」は明るい間の終わりの部分を指すが、単独で用いられることはほとんどなく、「夕風」「夕霧」「夕日」「夕さる」など、他の語と複合して使われる。
( 2 )類義の「ゆふべ」は、夜の時間帯を分けて、ユフベ→ヨヒ→ヨナカ→アカツキ→アシタとする、その初めの部分を指すが、実際には「ゆふ」とほぼ重なる。
( 3 )「ゆふ」と「ゆふべ」の関係は、意味や用法において「あさ」と「あした」の関係と対応している。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…日の出・日の入り薄明
[日本の習俗]
日本では1日の区切り方に,昼を中心とするものと夜を中心とするものの二つがあった。前者の場合,1日は曙→朝→昼→夕→夕暮れに分けられる。後者の区分は奈良~平安時代に行われていたもので,1日を夕(ゆうべ)(これから暗い夜になろうとする時間)→宵(よい)(夜になり始めた時)→夜中(よなか)(夜に最も中心的な時間)→暁(あかとき)(夜が終りになるだろう時)→朝(あした)(夜がいよいよ終わってしまった時間)に分けている。…
※「夕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新