大和高田(読み)ヤマトタカダ

デジタル大辞泉 「大和高田」の意味・読み・例文・類語

やまとたかだ【大和高田】

奈良県北西部の市。専立寺せんりゅうじ寺内町として形成され、商業発達大和がすり産地近郊農業も盛ん。人口6.8万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大和高田」の意味・読み・例文・類語

やまとたかだ【大和高田】

  1. 奈良県北西部の地名奈良盆地の南西部。江戸時代大坂伊勢神宮を結ぶ参宮街道要地。江戸後期には大和木綿の取引で栄えた。また、花卉・野菜などの農業も盛ん。昭和二三年(一九四八市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大和高田」の意味・わかりやすい解説

大和高田(市)
やまとたかだ

奈良県北西部にある商工業都市。奈良盆地南西部の低平な沖積地に位置する。1948年(昭和23)高田町が大和高田と改称して市制施行。1956年陵西(はかにし)、1957年天満(てんま)の2村と広陵(こうりょう)町の一部を編入。JR和歌山線・桜井線、近畿日本鉄道大阪線・南大阪線、国道24号、165号、166号が通じる。「高田」の地名は、『日本書紀』武烈(ぶれつ)天皇3年11月条にある「高田丘」に由来するといわれる。市域東部と中央部を大和川の支流葛城(かつらぎ)川と高田川が天井川をなして北流する。旧高田川は中心市街地の中央を流れていたが、洪水防止のため西方に付け替えられ、旧河道は中央道路(県道)となった。1430年(永享2)ごろ旧高田川東岸に当麻(たいま)氏が高田城を築き、それを中心に集落ができた。一方、1600年(慶長5)には西岸の専立寺(せんりゅうじ)を中心に寺内(じない)町が形成され商業が発達した。中心市街地はこれら両岸地区(本郷、内本)を核とし、やがて旧国鉄の和歌山線、桜井線などが開通すると、駅前に形成された商店街が旧市街地と連絡して発展したものである。市の代表的産業は、メリヤス靴下などの繊維工業で、近世の大和木綿や、1898年(明治31)創立の紡績工場の伝統を引き継いでいる。そのほか、ゴム製品、合成樹脂加工、食料品工業が多いが、その大部分は中小零細規模である。花卉(かき)・蔬菜(そさい)栽培などの近郊農業が盛ん。本郷地区の真言(しんごん)宗御室(おむろ)派の不動院本堂(1483年建立)は国指定重要文化財。根成柿(ねなりがき)にある天満神社本殿は県指定文化財。面積16.48平方キロメートル、人口6万1744(2020)。

[菊地一郎]

『『大和高田市史』(1958・大和高田市)』『『改訂大和高田市史』全2巻(1984、1987・大和高田市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大和高田」の意味・わかりやすい解説

大和高田[市] (やまとたかだ)

奈良県北部の市。1948年市制。人口6万8451(2010)。奈良盆地南西部にあり,金剛山地より流れ出た葛城(かつらぎ)川と高田川が形成する扇状地の末端部に位置する。高田は大坂方面よりの長谷詣の街道筋に当たり,中世には摂関家領平田荘の荘官当麻(たいま)(高田)氏が高田城に拠り,また万歳城に拠る万歳氏がいて,抗争を繰り返した。近世には西本願寺掛所の専立(せんりゆう)寺(高田御坊)の門前を中心に寺内町が形成された。現在は,近鉄南大阪・大阪両線とJR和歌山・桜井両線が通じ,大阪への通勤圏に含まれてベッドタウン化が進み,市街地は南部や西部に拡大している。産業は,大和木綿の伝統を継いだ靴下,メリヤスなどの繊維産業が盛んで,その他にゴム製品,ボタン関係の工場も多い。当麻氏によってまつられた高田天神社,長谷観音と同木といわれる十一面観音を本尊とする長谷本(はせもと)寺などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「大和高田」の意味・わかりやすい解説

大和高田[市]【やまとたかだ】

奈良県北西部,奈良盆地の南西部を占める市。1948年市制。中心市街の高田は古くから市場町として発達,近世は高田御坊の寺内町となり,大和木綿の産地として知られた。1898年紡績工場が設立,メリヤス,靴下,ゴム,ボタンなどの軽工業も興り,繊維工業の基盤となった。第2次大戦後は食品・金属工業も進出して工業都市となった。和歌山線・桜井線の分岐点で近鉄大阪線・南大阪線も通じ,大阪への通勤者が多く,ベッドタウン化している。周辺では花卉,野菜栽培が盛ん。16.48km2。6万8451人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android