大和高田(読み)ヤマトタカダ

デジタル大辞泉 「大和高田」の意味・読み・例文・類語

やまとたかだ【大和高田】

奈良県北西部の市。専立寺せんりゅうじ寺内町として形成され、商業発達大和がすり産地近郊農業も盛ん。人口6.8万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大和高田」の意味・読み・例文・類語

やまとたかだ【大和高田】

奈良県北西部の地名奈良盆地の南西部。江戸時代大坂伊勢神宮を結ぶ参宮街道要地。江戸後期には大和木綿の取引で栄えた。また、花卉・野菜などの農業も盛ん。昭和二三年(一九四八市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大和高田」の意味・わかりやすい解説

大和高田[市] (やまとたかだ)

奈良県北部の市。1948年市制。人口6万8451(2010)。奈良盆地南西部にあり,金剛山地より流れ出た葛城かつらぎ)川と高田川が形成する扇状地の末端部に位置する。高田は大坂方面よりの長谷詣の街道筋に当たり,中世には摂関家領平田荘の荘官当麻(たいま)(高田)氏が高田城に拠り,また万歳城に拠る万歳氏がいて,抗争を繰り返した。近世には西本願寺掛所の専立(せんりゆう)寺(高田御坊)の門前を中心に寺内町が形成された。現在は,近鉄南大阪・大阪両線とJR和歌山・桜井両線が通じ,大阪への通勤圏に含まれてベッドタウン化が進み,市街地は南部や西部に拡大している。産業は,大和木綿の伝統を継いだ靴下,メリヤスなどの繊維産業が盛んで,その他にゴム製品,ボタン関係の工場も多い。当麻氏によってまつられた高田天神社,長谷観音と同木といわれる十一面観音を本尊とする長谷本(はせもと)寺などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android