大梅寺(読み)たいばいじ

日本歴史地名大系 「大梅寺」の解説

大梅寺
たいばいじ

[現在地名]仙台市茂庭 綱木

ばん山麓にある臨済宗京都妙心寺派の寺で、瑞雲霊亀山祥岩大梅寺と称する。本尊釈迦如来。二代藩主忠宗の招きにより来仙し、松島瑞巌寺中興開山となった雲居希膺が、慶安三年(一六五〇)瑞巌寺を退いてから茂庭もにわ綱木の白鹿つなきのはくろく堂の跡に、瑞鹿ずいか堂繋船亭と称する小庵を結んだのが当寺の始まりである。翌四年忠宗は雲居のために小院を建て瑞雲山祥岩しようがん寺と名付け、寺領を寄付しようとしたが、雲居は辞して受けようとはしなかった。


大梅寺
たいばいじ

[現在地名]富加町羽生 鍛冶屋堀

羽生はにゆうの台地上、鍛冶屋堀かじやぼりにある。慈雲山と号し、黄檗宗、本尊は観世音菩薩(藤原期作、県指定重要文化財)。寺伝によれば、平安期の東国反乱に羽生の住民が応召し、その功により後一条院から聖観音の木造一体を授けられた。


大梅寺
だいばいじ

[現在地名]宇和町東多田

抱月山と号し、臨済宗妙心寺派。「宇和旧記」に「本尊観音、禅宗、開山不知」とあり、もと竜松りゆうしよう寺といい、永禄年間(一五五八―七〇)月海が中興、宇和島等覚とうがく寺の前住滅道が、寺庭大石と梅にちなみ改称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android