小説家、出版業者。旧姓渡部(わたなべ)。本名又太郎。山形県生まれ。文学を志して上京、硯友社(けんゆうしゃ)の同人となり、『露小袖(つゆこそで)』(1890)、『霜夜の虫』(1891)などを発表し文名をあげた。著作集『若菜籠(かご)』(1898)、『花鳥(かちょう)集』(1899)、政治小説『累卵之(るいらんの)東洋』(1898)などの著書がある。1894年(明治27)博文館主大橋佐平の娘と結婚、博文館の営業に力を尽くしたが、1900年(明治33)世界漫遊に出かけ、帰国後翌明治34年病没した。紀行文家としても知られ、紀行文集に『千山万水』(1899)などがある。
[畑 実]
『『明治文学全集22 硯友社文学集』(1969・筑摩書房)』▽『『明治文学全集94 明治紀行文学集』(1974・筑摩書房)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...