日本歴史地名大系 「大目神社」の解説
大目神社
おおめじんじや
大目神社
おおめじんじや
[現在地名]瀬戸市巡間町
祭神は八柱御子。旧村社。
古写本尾張国神名帳の存在は現在不明で、神社改訂時に藩の寺社奉行所で写したものをさらに写したもの(旧愛知県博物館本)によると、大目神社本は室町末期の写本のようである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
祭神は八柱御子。旧村社。
古写本尾張国神名帳の存在は現在不明で、神社改訂時に藩の寺社奉行所で写したものをさらに写したもの(旧愛知県博物館本)によると、大目神社本は室町末期の写本のようである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...