1947年(昭和22)学校法人大阪歯科大学により設立。同法人は1911年(明治44)大阪歯科医学校の創設を起源とする。建学の精神は「博愛」と「公益」であり,歯科医師として必要な知識と技術,ならびに道徳的理念を授け,応用能力を涵養して調和のとれた人材の育成を目的としている。基礎から専門まで6年間一貫した系統講義と理解を深める統合講義で,歯科医学の知識や技能を学ぶ一方で,附属病院における入学後の間もない時期に行われる早期臨床体験学習実習や年次が上がった段階での臨床実習によって,歯科医師となる使命感の醸成や歯科診療技術の訓練の向上に努めている。キャンパスは大阪府枚方市にあり,2017年(平成29)時点で888人の学生が在籍。
著者: 堺 完
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新