てん‐ち【天池】
- 〘 名詞 〙 ( 天然の池の意 ) 海。大海。
- [初出の実例]「湖水天池、上潤之徳普」(出典:性霊集‐二(835頃)大和州益田池碑銘)
- [その他の文献]〔荘子‐逍遙遊〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
天池
てんち / ティエンチー
中国と北朝鮮の国境にある湖。長白山地主峰の白頭山山頂に位置する火口湖である。新疆(しんきょう)ウイグル自治区の天山にある天池と区別するために「白頭山天池」とよぶ。南北径3650メートル、中央部短径1800メートル、面積は9.2平方キロメートルある。湖面標高2194メートル、最深部は313メートルに達する。北端の闥門(たつもん)から第二松花(しょうか)江の上流二道白河が流出する。伝説では、この湖で水浴した天女がカササギの運んだ朱果を食べて身ごもり男子を生んだ。これが清(しん)の太祖ヌルハチだという。湖の北岸に温泉がある。
[浅井辰郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「天池」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の天池の言及
【白頭山】より
…長白山脈([長白山])の主峰で,標高2744m。頂上付近に周囲約2kmの天池または竜王潭と呼ばれるカルデラ湖がある。新生代第三紀から第四紀にかけての火山活動で生じた火山だが,現在は死火山。…
※「天池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 