日本大百科全書(ニッポニカ) 「妻木頼黄」の意味・わかりやすい解説
妻木頼黄
つまきよりなか
(1859―1916)
建築家。江戸旗本の家に生まれる。1878年(明治11)工部大学校(東京大学工学部の前身)造家学科に入学するが1882年中退して渡米、コーネル大学に学び1884年卒業。翌1885年帰国。1886年議事堂および中央官庁街建設のため臨時建築局が設置されると同局技師となり、ドイツに留学。おもにエンデ‐ベックマン事務所に在籍。1888年帰国。1905年(明治38)大蔵省臨時建築部長となり、官庁建築の主導者として国会議事堂などの建設を指導。おもな作品に東京府庁舎(1894)、東京商工会議所(1899)、横浜正金(しょうきん)銀行本店(1904、現、神奈川県立歴史博物館、重文)、日本赤十字本社(1912)がある。
[天田起雄 2018年9月19日]