宇陀川(読み)ウダガワ

デジタル大辞泉 「宇陀川」の意味・読み・例文・類語

うだ‐がわ〔‐がは〕【宇陀川】

奈良県中東部を流れる川。淀川水系の一。宇陀市南西部の竜門岳(標高904メートル)北方に源を発し、三重県名張市内で青蓮寺しょうれんじ川と合流して名張川となる。長さ28キロ。昭和48年(1973)、宇陀市室生大野むろうおおの峡谷に多目的ダムの室生ダムが完成した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「宇陀川」の解説

宇陀川
うだがわ

名張なばり川支流で口宇陀くちうだ盆地西南端の竜門りゆうもん(九〇四・三メートル)北方から発して東流、関戸せきど峠北方から北流、大宇陀町北端で榛原はいばら町に入り、笠間かさま川を合わせて東流、宇太水分うだのみくまり神社付近で芳野ほうの川、さらに香酔こうずい川、内牧うちまき川、荷坂にさか川、天満てんま川を合わせて東北流、室生村に入り深志ふかし川を合わせる。深志川との合流点下流に室生ダムが造られ、一帯は室生湖となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宇陀川」の意味・わかりやすい解説

宇陀川
うだがわ

奈良県中東部を流れる川。竜門(りゅうもん)山地の主峰竜門岳北方に源を発し、口宇陀(くちうだ)盆地を北東流して諸支流をあわせ、三重県名張(なばり)市西方で名張川に注ぐ。延長28キロメートル。流域面積194平方キロメートル。この渓谷に沿って、大和(やまと)から伊賀、伊勢(いせ)に至る伊勢街道(国道165号)や近畿日本鉄道大阪線が通じる。流域には松山榛原(はいばら)(奈良県宇陀市)など地方中心集落の発達する小盆地が開け、河水は水田灌漑(かんがい)に利用される。宇陀市室生(むろう)大野の峡谷に多目的の室生ダムが1974年(昭和49)完成した。また、宇陀川流域の水質保全のために宇陀市榛原福地に宇陀川浄化センターが設置されている。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宇陀川」の意味・わかりやすい解説

宇陀川
うだがわ

奈良県中部,竜門山地に源を発し,北東流して三重県名張市西方で名張川に合流する川。長さ 28km。中・下流地域は大和から伊賀,伊勢にいたる歴史的ルート。榛原付近で芳野川,内牧川を合し,流域に松山盆地,榛原盆地などの小盆地をつくる。 1974年室生村大野の峡谷に,多目的の室生ダムが建造された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android