安西四鎮(読み)アンセイシチン

デジタル大辞泉 「安西四鎮」の意味・読み・例文・類語

あんせい‐しちん【安西四鎮】

中国唐代に、西域統治のため、安西都護府もとに置かれていた四つ都督府亀玆きじ于闐うてん疏勒そろく焉耆えんきをさす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安西四鎮」の意味・読み・例文・類語

あんせい‐しちん【安西四鎮】

  1. 唐代に西域統治機関として置かれた四都督府のこと。亀茲(きじ)于闐(うてん)疏勒(そろく)焉耆(えんき)をさす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「安西四鎮」の解説

安西四鎮(あんせいしちん)

唐は安西都護府のもとに亀茲(きじ)(クチャ),于闐(うてん)(ホータン),疏勒(そろく)(カシュガル),焉耆(えんき)(カラシャフル)の4都督府を置き,あわせて鎮守軍を同地に駐留させて西域の統治にあたらせた。四鎮は,これら鎮守軍の総称。679年に,焉耆に代わって砕葉(さいよう)が四鎮の一つとなったが,719年,テュルギシュ(突騎施)に占領されたため焉耆に復した。安史の乱後,吐蕃(とばん)侵略にあい,唐の中央アジア軍事支配も終焉を迎えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安西四鎮」の意味・わかりやすい解説

安西四鎮
あんせいしちん

中国、唐の西域統治機関である安西都護府に属した四つの都督府。唐は640年に高昌(こうしょう)(トゥルファン)を滅ぼして安西都護府を置いたが、648年に西方の亀茲(きじ)(クチャ)を下すと、同都護府をここに移し、その下に亀茲、于闐(うてん)(ホータン)、疏勒(そろく)(カシュガル)、焉耆(えんき)(カラシャール)の四鎮を設けて軍隊を駐屯させた。安西都護府は670年吐蕃(とばん)の手に落ちたが、唐はまもなくこれを奪回し、さらに679年西部天山山脈北麓(ほくろく)、チュー川上流の砕葉(さいよう)(スイアブ、いまのトクマク付近、アク・ベシム遺跡)を占領して、これを四鎮に加え、焉耆を廃した。しかし、西突厥(とっけつ)の一部突騎施(とっきし)(トゥルギシュ)が強大となって703年ごろ砕葉を占領したので、唐はこれを放棄し、ふたたび焉耆を四鎮の一つとした。安史の乱後、吐蕃が甘粛(かんしゅく)地方を占領したが、四鎮はなお本国と連絡を保ち、790年ごろ吐蕃に滅ぼされた。

[護 雅夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安西四鎮」の意味・わかりやすい解説

安西四鎮
あんせいしちん
An-xi si-zhen; An-hsi ssǔ-chên

中国,安西都護府管下の主要な兵力駐屯地であった焉耆 (えんき。カラシャフル) ,亀茲 (きじ。クチャ) ,于 闐 (うてん。ホータン) ,疏勒 (そろく。カシュガル) の4都督府をいう。いずれも新疆ウイグル自治区にあるタクラマカン砂漠周辺のオアシスに位置し,唐朝最西の防御線であった。四鎮の総兵力は天宝1 (742) 年頃で2万 5000人,軍馬 2700頭をそなえていた。安史の乱後,吐蕃 (とばん) の進出により唐の勢力範囲から失われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android