富弼(読み)ふひつ(英語表記)Fù Bì

改訂新版 世界大百科事典 「富弼」の意味・わかりやすい解説

富弼 (ふひつ)
Fù Bì
生没年:1004-83

中国,北宋政治家。字は彦国。河南省洛陽の人。范仲淹に見いだされ,そのすすめで制科(官吏登用の特別試験)に及第した。たびたび遼に使いして国境問題の交渉をまとめ,両国間の衝突を回避させた。その功によって枢密副使となり,1055年(至和2)には宰相にのぼり,穏健な政治を行って,後世,宋代名臣の一人に数えられる。王安石新法が始まると,これに激しく反対して地方に出され,ついで退官した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「富弼」の意味・わかりやすい解説

富弼
ふひつ
Fu Bi; Fu Pi

[生]景徳1(1004)
[没]元豊6(1083).閏6.22.
中国,北宋の政治家。河南 (河南省洛陽) の人。字は彦国。諡は文忠。仁宗の宝元2 (1039) 年西夏李元昊反逆に対して8条の建議を行なった。慶暦2 (42) 年契丹が関南の地を要求したとき,知制誥であった彼は契丹に使いしてその要求を拒み,屈することがなかった。翌3年枢密副使となり,契丹のことにあたった。また河北宣撫使,京東路安撫使として治績をあげた。至和2 (55) 年同中書門下平章事となり,英宗のとき枢密使となった。神宗のとき,王安石の新法が行われると,これに反対して辞職

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「富弼」の意味・わかりやすい解説

富弼
ふひつ
(1004―1083)

中国、北宋(ほくそう)の政治家。河南(河南省洛陽(らくよう))出身。若くして范仲淹(はんちゅうえん)にみいだされ、仁宗期には韓琦(かんき)、范仲淹、欧陽修(おうようしゅう)、文彦博(ぶんげんはく)らとともに名臣と称された。とくに外交に意を用い、当時の大問題であった東北の遼(りょう)と、西北の西夏(せいか)との対外交渉にあたった。1043年に枢密副使となり、関南の地の割譲を求めた遼に自ら赴き、歳幣(さいへい)を増額することによって危機を回避した。しばしば宰相となったが、55年には文彦博とともに政治を裁量した。地方官としての実績もあり、48年の河北の洪水のときに被災者50余万人を救済したのは有名である。しかし、神宗が即位し王安石が登用されると、王安石とあわず、強く反対して地位を落とされ辞職した。

[伊原 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android