ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
封禁
ふうきん
feng-jin; fêng-chin
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…明代には少数の漢族,朝鮮族の移住も見られ,農業に従事したが,その影響は少なかった。明末以後満州族の南下,清王朝の成立の結果,満州族は大量に南遷し,また祖宗の地には漢族を流入させないよう封禁(ふうきん)政策をとったため,農地は荒廃した。特に長白山地地域は,ニンジン採取と狩猟場とされ,また東豊,海竜,輝南,盤石一帯は清の囲場とされたし,松花江沿岸の法特から長春の南,開原県北東を経て山海関に至る〈柳条辺牆〉の西方がモンゴル族の牧地とされ,東に越えることは許されなかった。…
※「封禁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
[生]1947.1.18. 京都プロ野球選手。京都の平安高校時代,捕手として甲子園に出場。高校卒業後,1965年広島東洋カープに入団。内野手に転向し,1970年 10月 19日の対読売ジャイアンツ (...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新