江戸後期の民衆宗教富士講の改革指導者、不二道(ふじどう)の開祖。通称河内屋庄兵衛、不二行者名禄行三志。日光御成道(おなりみち)鳩ヶ谷宿(現、埼玉県川口市)の商家に生れる。1809年(文化6)参行禄王(さんぎょうろくおう)に師事、同年富士講元祖食行身禄(じきぎょうみろく)の教統を継承する。万有への報恩を説き、家業精励、孝行、社会への労力報仕を勧めた。その結社不二道は関東、甲信、東海、畿内(きない)、山陽、九州に広まり、教えを慕う者5万とも10万ともいわれた。不二道は明治維新後、神道実行教と不二道孝心講に分かれ、信仰と運動を継続した。川口市桜町の居宅跡は県指定旧跡、関係資料(198点)は県指定文化財。
[岡田 博]
『渡辺金造著『鳩ヶ谷三志』(1942・文進社)』▽『鳩ヶ谷市文化財保護委員会編『鳩ヶ谷市の古文書7~18』(1982~1993)』▽『岡田博編著『まるはと叢書1~7』(1991~1998・小谷三志翁顕彰会)』
(浅野美和子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新