生没年不詳。中国、戦国時代の思想家。またはその著書。楚(そ)(一説に晋(しん))の人、名は佼(こう)。秦(しん)の宰相商鞅(しょうおう)の客で、商鞅が車裂(くるまざき)の刑にあうや、蜀(しょく)に逃亡したと伝えられる。『漢書(かんじょ)』芸文志(げいもんし)の諸子略雑家の項に、『尸子』20編を載せる。もと20万言余といわれる。南宋(なんそう)に至って亡失した。ただし、清(しん)朝の学者によって逸文が編補されている。これをもとに知られる編名は、勧学、貴言、四儀、明堂(めいどう)、分、発蒙(はつもう)、恕(じょ)、治天下、仁意、広、綽子(しゃくし)、処道、神明、広沢、止楚師(しそし)、君治などである。墨家と儒家の説の調和のうえに義を説いた。
[伊東倫厚 2015年12月14日]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新