干渉戦争(読み)かんしょうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「干渉戦争」の意味・わかりやすい解説

干渉戦争
かんしょうせんそう

ロシアの十月革命によって成立したソビエト政権と反ソビエト派諸勢力との間で戦われた内戦のなかで、内戦と一体となって行われた外国軍による対ソビエト政権軍事干渉戦争(1918~20)。対ソ干渉戦争ともいう。

 十月革命によってソビエト政権が首都ペトログラード(現サンクト・ペテルブルグ)に成立したのち、ペトログラードやモスクワでの一時的な武装闘争を除けば、ロシア中央部におけるソビエト権力の樹立はほぼ平和裏に行われた。これに反し、革命を逃れた旧軍人や反革命派が集まったのは、旧ロシア帝国周辺の諸民族地域である。すでに1918年1月には、ドンやクバンでソビエト軍部隊とコルニーロフらの「義勇軍」との間で戦闘が始まっている。18年3月のブレスト・リトフスク条約で旧ロシア西部地域を占領下に置いたドイツ軍は、4月、ウクライナの民族主義的政権を利用して、ここにスコロパツキーを首班とする傀儡(かいらい)政権をつくった。他方、イギリス、フランス両国も17年12月23日「イギリス・フランス秘密協定」によって南ロシアの干渉範囲に合意、反革命派の援助とともに、日本、アメリカに対するシベリア極東地域への軍隊派遣要請工作を始めた。連合国による全面的干渉戦争の開始は、18年5月に起こったチェコスロバキア軍団の反乱名目にしている。シベリア鉄道によりヨーロッパ戦線へ移動中のチェコ軍の反乱は、鉄道沿線諸都市にSR(エスエル)、メンシェビキ系などを含む反ソビエト派政権を生み出したが、日本およびアメリカはこのチェコ軍救援を口実に、同年8月シベリア、極東に出兵した。日本軍は10月7万3000という最大の兵力を送り込んだ。同じころイギリス、フランスも北部ソビエト・ロシアに派兵した。これに対してソビエト政権は、赤軍の強化を図るとともに、戦時共産主義とよばれる一連の経済政策を導入、国内体制の軍事化を進めた。

 干渉戦争の転換は、1918年11月のドイツの敗戦によってもたらされた。第一次世界大戦から自由になったイギリス、フランスは、南ロシアにあわせて約7万5000~8万5000の部隊を上陸させた。ほぼ同時にデニキンがソビエト政権に対する攻勢を開始し、シベリアではコルチャーククーデターによる軍事独裁政権が樹立された。19年2月、14か国の連合国軍は約13万人を数え、白軍部隊と合流して中央ロシアへ進撃することになっていた。しかしこれは成功しなかった。ソビエト側の南部での攻勢が成功し、他方では連合国軍兵士の戦闘拒否が広がったのである。19年4月には黒海のフランス艦隊で反乱が起こり、イギリス、フランス軍は陸上部隊の撤退を余儀なくされた。内戦は19年をピークとしつつ20年まで続いた。20年春には、南部でデニキン軍主力が粉砕され、東部でもコルチャーク軍に勝利した赤軍がイルクーツクに入った。

 干渉戦争の失敗は明らかであり、20年1月、連合国はロシアの封鎖の解除を宣言した。ただ南西部でのみ、4月から始まったポーランドとの戦争が10月まで続いた。また極東地域ではアメリカの撤兵後も、日本軍はウラジオストクの占領を22年10月まで続けた。

[藤本和貴夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「干渉戦争」の意味・わかりやすい解説

干渉戦争
かんしょうせんそう

軍事介入」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android