西日本旅客鉄道の線路名称。新山口(旧小郡(おごおり)、山口県)―益田(ますだ)(島根県)間、93.9キロメートル。全線単線、非電化。山陽・山陰本線を結ぶ中国山地横断鉄道の一つで、周防灘(すおうなだ)に注ぐ椹野(ふしの)川、日本海に注ぐ阿武(あぶ)川と高津(たかつ)川の3流域を結んでいる。沿線には、県庁所在都市の山口市や古い城下町のおもかげをとどめる島根県津和野町などがあり、湯田温泉や長門(ちょうもん)峡(県立自然公園)などの観光地もある。1913年(大正2)小郡―山口間の開業以降、小刻みに延長され、1923年に全通した。1979年(昭和54)より観光客誘致と蒸気機関車の動態保存を目的として、蒸気列車「やまぐち」号の運転が新山口―津和野間で行われている。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道に所属。
[青木栄一]
山陽本線小郡駅(現,新山口駅)から山口をへて山陰本線益田駅に至る93.9kmのJR西日本線。山陽・山陰を連絡する鉄道建設の強い要望により1911年建設が決定され,山口線(小郡~山口間)および津和野線(山口~益田間)として工事が開始された。1913年2月小郡~山口間が,17年6月山口~篠目間がそれぞれ開業した。22年8月津和野まで延長され,23年4月益田まで全通した。現在の山陰本線益田~萩~長門市~幡生(はたぶ)間が33年に全通するまでは中国地方西部唯一の山陽・山陰連絡線として重要な使命をになった。現在は山口,津和野等を訪れる観光客でにぎわっている。また蒸気機関車による営業用列車復活運転線区として選ばれ,79年8月SL〈やまぐち号〉の定期運転が開始された。
執筆者:村山 繁樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加