出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
労働組合の一部の構成員が、組合での意思統一を経ず、あるいは組合全体の意思とは関係なく行うストライキ。このストは、組合規約所定の手続に違反して行われるから、スト参加者は、規約違反あるいは規律違反として組合内部で制裁を科せられることもある。しかし、対使用者との関係において不当か否かは見解が分かれており、その最終判断は、スト自体が労働者の利益に合致するか否かにかかっている。日本ではこのストは少ないが、イギリスでは多発している。イギリスの山猫ストは、強力な中央組織の承認を経ずに職場単位で発生している。しかしフランスでは、ストライキは労働者個人の自発行為とされており、山猫スト自体が存在しえない。
[村下 博]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…また,時間を限定するか否かで時限スト,無期限ストに分かれ,時限ストを断続的に行う場合は波状ストという。その他,歴史上社会の耳目を集めたものには山猫スト,ハンガー・ストライキ(通称ハンスト),納金ストがある。山猫ストとは,一部の組合員・労働者が組合や争議団の内部規律を無視して行うストライキをいい,労働組合の官僚機構化が進んだ第1次大戦以降の現代に特徴的な現象である。…
…したがって,使用者との関係上,組合規約違反の争議行為も正当性を失うことがない。
[特殊な類型の争議行為の正当性]
山猫スト,順法闘争,一斉休暇闘争などの特殊な類型の争議行為があるので,この争議行為の正当性についてふれておく。 山猫ストは,組合の正規の手続を踏まないで一部組合員集団または労働組合の下部組織が行う争議行為である。…
※「山猫スト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新