嵐雛助(読み)あらしひなすけ

改訂新版 世界大百科事典 「嵐雛助」の意味・わかりやすい解説

嵐雛助 (あらしひなすけ)

歌舞伎俳優。初世嵐小六が,2世市川団十郎からもらった俳名雛助(すうじよ)を訓読みにして息子の芸名にしたのが始まり。10世まであり,初世と2世が有名。(1)初世(1741-96・寛保1-寛政8) 初世嵐小六(後に5世嵐三右衛門)の実子で,幼名を岩次郎。俳名眠子(みんし),眠獅。1751年(宝暦1)大坂三桝座で初舞台,雛助を称す。青年期は女方,後に立役に転じ,公家悪を得意としたが,所作事にも秀で,94年(寛政6)には三都随一の無類の位にまで上った。叶(かのう)姓を称したが,後には父の名をついで3世小六となる。石川五右衛門や藤原時平が当り役で《時平の七笑》は彼の工夫による。八文字屋自笑により《眠獅(みんし)選》と題する一代記が書かれた。(2)2世(1774-1801・安永3-享和1) 初世の長男。幼名を秀之助。俳名可晴,虎枝,眠獅。94年雛助を襲名。後に江戸に下り,市村座で《楼門》の五右衛門や《六歌仙》で好評を得た。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android