デジタル大辞泉
「広瀬謙三」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
広瀬 謙三
ヒロセ ケンゾウ
昭和期のスポーツ研究家
- 生年
- 明治28(1895)年4月15日
- 没年
- 昭和45(1970)年11月17日
- 出生地
- 愛知県名古屋市
- 経歴
- 日本のプロ野球公式記録員第1号。13歳の時野球部のマネジャーだった兄に記録のつけ方を教えられ、大正4年19歳で鹿児島から上京、14年「野球界」誌上で運動記者としてのスタートを切った。昭和11年時事新報に入社。野球をはじめ各競技の取材批評に活躍するとともにスポーツの指導普及に貢献、同年プロ野球が誕生した際、日本職業野球連盟から初の公式記録員を依託された。スターティングメンバー、打率、審判など現在のプロ野球公式記録の土台を作った功労者。34年野球体育博物館(野球殿堂)初代主事に就任、スポーツの歴史、記録、文献資料の蒐集に大きな成果を残した。48年野球殿堂入り。「日本の野球史」をはじめ多数の著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
広瀬謙三 ひろせ-けんぞう
1895-1970 昭和時代の野球人。
明治28年4月15日生まれ。時事新報の運動部記者などをへて,昭和12年日本職業野球連盟初の公式記録員となる。34年開設の野球体育博物館(野球殿堂)の初代主事。昭和45年11月17日死去。75歳。48年野球殿堂入り。愛知県出身著作に「日本の野球史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 