デジタル大辞泉
「床暖房」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆか‐だんぼう‥ダンバウ【床暖房】
- 〘 名詞 〙 室内の床全面を暖める方式。電気によるものや、温水パイプの敷設によるものなど。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
床暖房
ゆかだんぼう
floor heating
床面の内部に発熱体を配置し,その熱放射を利用した「頭寒足熱」の暖房設備。熱源には温水配管式と電気式,または仕上げ材に発熱体を埋め込んだものがあり,床の構造により選択できる。広い面積から体に向かって熱放射がくるので,全体として体が受ける熱放射の量が大きく,バランスがとれている。室内温度の上下差も小さく,室温も安定しているので,穏やかな暖かさが得られ,しかも衛生的なため拡大する勢いを見せている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
床暖房
床に暖房設備を組み込み、床面からの輻射熱によって暖房する方式。部屋全体がほぼ均一な温度で温められ、室内空気も汚れず乾燥しにくい快適な暖房方式。ガス温水パネル式や電気発熱パネル式などがあり、床暖房専用の仕上材も豊富に用意されている。既存の床のフローリングをはがさずにその上に取り付けることができるタイプや、既存の熱源機や給湯暖房機を利用して床暖房を取り付けることができるタイプなどもある。
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
Sponserd by 
床暖房
床下に熱の発生源を配置することで、部屋全体を温めるシステムを「床暖房」といいます。
最近の新築マンションでは、ほとんどに導入されています。
この床暖房のシステムには、大きくわけると、給湯器で沸かした温水を床下のパイプに循環させる温水式と発熱体を内蔵したパネルを床下に設置する電気式の2種類があります。
出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報
Sponserd by 
ゆかだんぼう【床暖房】
床下に温水パイプや電熱機器を設置して床を暖め、床からの放射熱によって暖房する方法。また、その暖房設備。足元が暖かく、快適な室内環境を作りやすい暖房とされる。◇「フロアヒーティング」ともいう。「ゆかだん」と略す。
出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 