デジタル大辞泉 「パネル」の意味・読み・例文・類語 パネル(panel) 1 鏡板。羽目板。また、一定の寸法や仕様で作られた板。「部屋をパネルで仕切る」2 カンバスの代用とする画板。また、それに描いた絵。パネル画。3 展示するために写真などを貼る板。また、その写真。4 「パネルディスプレー」の略。5 婦人服の身頃みごろやスカートなどに縦にはめ込んだり、重ねて垂らしたりする別布や飾り布。6 配電盤の一区画。7 委員会。審議会。討論会。調査団。また、特にWTO(世界貿易機関)の紛争解決小委員会。8 アンケートなどの調査をするために、あらかじめ募集・依頼した回答者の一団。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「パネル」の意味・読み・例文・類語 パネル 〘 名詞 〙 ( [英語] panel )① 壁板、腰板、扉板などの、枠(わく)取りされた中の部分。鏡板(かがみいた)。羽目板。[初出の実例]「葉子は思はずデッキのパンネルに身を退いて」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)② 建築材料として寸法をそろえて生産されるベニヤ板、化粧合板、金属板の類。③ 油絵を描く板。また、それに描いた絵。画板。パネル絵。[初出の実例]「細長いパネルめいたのは白羊君の『川のふち』で、是は寒い色をしてゐた」(出典:文展と芸術(1912)〈夏目漱石〉一一)④ 展示などに用いるために、文字や図を書いたり、写真を貼ったりした板。⑤ 祭壇の鏡板に聖人など礼拝の対象を描いたもの。⑥ 服飾で、装飾として、スカートなどの上から垂らしたり、縦にはめこんだりした別布。⑦ 電気の配電盤の板。〔電気工学ポケットブック(1928)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
DBM用語辞典 「パネル」の解説 パネル【panel】 マーケティング上、二つの意味がある。ひとつは、テスト目的のためにあるリストから抜き取られた標本あるいは人々のグループ。テストパネルとしても知られている。テストパネルは、ダイレクトメール・パッケージ、オファー、改良・新製品など製品を評価するために使われる。あるいは既存の標準的なパッケージ、オファー、製品に関連するマーケティング・プランの他の面についての評価についても利用される。もう一つの意味は、例えば、テレビのトークショーパネルのように討論したり、意見を提供したりするために集められた人々のグループ。マーケット調査のパネルディスカッションは、例えば味のテストや新しいコマーシャルについての意見を述べたりする消費者パネルのように、製品やプロモーションに関するものが多い。設定されたターゲット・セグメントが正しかったかなど調査する方法でもある。 出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パネル」の意味・わかりやすい解説 パネルpanel ある国が行なっている貿易上の措置がガット違反か否かを判定する小委員会のこと。貿易上の紛争はなるべく当事国間の話し合いで解決するというのがガットの基本方針であるが,話し合いで決着がつかない場合は,ガットに問題を付託できる (いわゆるガット提訴) 。その際パネルと呼ばれる数名の小委員会が設置され,ここで問題となっている措置について審理し,ガット違反であれば改善勧告が行なわれる。日本関連の事例は,被告側として農産物 12品目,日米半導体協定などが,また原告側として ECの部品ダンピング課税がそれぞれガット違反と判定されている。 パネルpanel 羽目板,鏡板のことであるが,転じてプレハブ建築に使われる壁パネル,床パネル,窓枠やカーテンウォールなど,規格に合せて寸法,重量,材質を一定にした平板一般をさす。建築だけでなく,船舶,航空機などの機械工学でも同様に用いられる。 パネルpanel 絵画,写真などを張付ける画板,展示板など板様のもの一般をさす (→板絵 ) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by