弥彦村(読み)やひこむら

日本歴史地名大系 「弥彦村」の解説

弥彦村
やひこむら

[現在地名]弥彦村弥彦

弥彦山の東麓にあり、北東はいずみ村、南東は走出はしりで村。弥彦神社の門前に位置し、北国街道浜通が南北に通る。

古くは弥彦神領に含まれていたらしい。江戸期の写とみられる正応三年(一二九〇)八月一五日の日付をもつ弥彦神社領并社人知行覚(高橋文書)では「神原郡弥彦邑神職之上条」として大宮司役高橋先生大夫の一万六千苅以下二九名の神官の知行分が列挙される。大永七年(一五二七)八月二日の弥彦神社領検地日記(同文書)には「ほつた 二百文 やひこ五郎さへもん」「くほた百苅 六百文 やひこ弥七」などの記載がある。天正二〇年(一五九二)と推定される辰六月の弥彦神領注文(弥彦神社叢書)には弥彦村の高二八一石三斗のうち一三六石は「社人衆拾弐人のかかえ分」とある。元和四年(一六一八)長岡藩知行目録では高二九四石余、正保国絵図では高七九四石余で与板藩領に属する。一方弥彦神社は慶長二〇年(一六一五)松平忠輝より社領五〇〇石を寄進するという黒印状を受け、慶安元年(一六四八)には将軍家光の朱印状を受けたという。この神領はすべて当村にあったらしく、元禄郷帳以降村高は五〇〇石で、旧高旧領取調帳では弥彦神社領となっている。幕府からの達などは長岡藩を通じて写が弥彦へ伝えられたので、「長岡之触継」といわれた(安永八年「弥彦神領政道差上書」弥彦神社蔵)


弥彦村
やひこむら

面積:二五・〇五平方キロ

西蒲原郡の南部にあり、北は岩室いわむろ村、東は吉田よしだ町、南は分水ぶんすい町、西は三島さんとう寺泊てらどまり町に接する。西半は標高五八五・六メートルの弥彦山、二二四メートルの雨乞あまごい山、国上くがみ山と南北に続き、東半は東端を西にし川、中央を川が北流する低湿地からなる。弥彦山には式内社で越後国一宮とされる弥彦神社が鎮座し、矢作やはぎは古くから庄内七ヵ条のうちで弥彦神社の神領であったと伝える。弥彦集落は弥彦神社の門前町であるとともに北国街道浜通の宿場で、南西さる馬場ばばの難所を越え野積のづみ(現寺泊町)へ出た。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弥彦村」の意味・わかりやすい解説

弥彦〔村〕
やひこ

新潟県中西部,弥彦山東麓,新潟平野西部にある村。越後国一の宮の弥彦神社の門前町として発展。弥彦神社の灯籠おしと舞楽重要無形民俗文化財国民保養温泉地弥彦温泉があり,ロープウェー弥彦山スカイラインなどが通る観光地佐渡弥彦米山国定公園に属する。 JR弥彦線の起点。面積 25.17km2人口 7705(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android