御光(読み)ごこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御光」の意味・わかりやすい解説

御光
ごこう

山の頂上付近で、前方に霧があって太陽背後にあるとき、前方の霧(または雲)の中に自分の影がぼんやりと映り、その周りに色のついた光の輪がかかる。これを御光といい、グローリーgloryともよばれる。御光は自分だけに見えて第三者は横からそれを見ることはできない。光の輪は外側赤みがかり、内側が青みがかっている。光冠の色の配列と同じである。自分の影の周りは明るい白色のことが多いが、暗い色のこともある。御光の周り(外側)に大きな白い光輪(霧虹(きりにじ))が見えることもある。御光の光輪の直径が5度とすれば霧虹の直径は約67度である。御光は背後に太陽、前方に霧(または雲)があれば、どこでもいつでも見ることができる。山頂ではとくに見る機会が多い。光の輪が二重にできたり、多いときは五重に出ることもある。航空機上からも上に太陽があり下に雲があると御光が見えることは珍しくはない。雲中を飛行しているとき、前方の太陽の方向に光冠を見、同時に後方に御光を見たという例もある。

 御光の仕組みはまだ明らかではない。太陽の方向に見える光冠を裏返しにしたようなもので、太陽の光が雲の中に入って雲粒に当たって散乱し、その光が途中の雲粒によって回折されてできるというように考えられている。

 御光は普通、山でよく見られるので「山の御光」といわれる。昔は御光を御来迎(ごらいごう)とよんで山で修行する行者は神聖な現象とした。ドイツブロッケン山では霧の中に自分の影が拡大されて大きく映るのが多く観測されたが、これは「ブロッケン妖怪(ようかい)」とよばれる。その映像の周りに御光ができることもあり、その場合も「ブロッケンの妖怪」とよぶ。御光ということばはそのほかにもいろいろと使われ、裏御光稲田の御光などはよく聞かれる。

[大田正次・股野宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御光」の意味・わかりやすい解説

御光
ごこう
glory

太陽光霧粒などの水滴による後方散乱現象。山頂などで太陽を背にして前方の霧などに映った自分の影を見るとき,そのまわりに光の輪が見えるグローリー現象も一例で,ブロッケンの妖怪,山の御光,仏の御光などともいわれる。これに似た現象は稲田(→稲田の御光),さらには航空機や海面上でも起こる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android