御座候ふ(読み)ゴザソウロウ

デジタル大辞泉 「御座候ふ」の意味・読み・例文・類語

ござ‐そうろ・う〔‐さうらふ〕【御座候ふ】

[動ハ四]《「ござある」の「ある」を「候ふ」にしたもの》
ござある」の尊敬語丁寧語。いらっしゃいます。ございます。
「山居し給ふお僧の―・ふが」〈謡・芭蕉
補助動詞)補助動詞「ござある」の丁寧語。…でございます。
冥途までも御供申させ給ひたらんこそ、生々世々の忠孝にて―・はん」〈太平記・一〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御座候ふ」の意味・読み・例文・類語

ござ‐そうろう‥さうら・ふ【御座候】

  1. 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 ( 尊敬語「ござある」の「ある」を「候う」にして丁寧の意を添えたもの。のちには、書簡文でもっぱら丁寧語として用いられた。敬意の度合はきわめて高い )
  2. [ 一 ] 「ある」「いる」の意に尊敬・丁寧の意を含めたもの。
    1. 「ござある[ 一 ]」の丁寧語。いらっしゃいます。
      1. [初出の実例]「この所に岩井殿と申す人のござ候ふか」(出典:謡曲・丹後物狂(1430頃))
      2. 「それがし一人にてもなく、日比申合参たる人の御ざ候間」(出典:虎明本狂言・毘沙門(室町末‐近世初))
    2. 「ある[ 一 ]」の丁寧語。あります。ございます。
      1. [初出の実例]「尉が礼謝まうして過分かたじけなうはあれども古の詞をききをいたことござさうらう」(出典:玉塵抄(1563)一八)
  3. [ 二 ] 補助動詞として用いる。
    1. ござある[ 二 ]
      1. [初出の実例]「ここに自然居士(じねんこじ)と申す喝食(かつしき)のござ候ふが、一七日説法をおん述べ候ふ」(出典謡曲自然居士(1423頃))
    2. ござある[ 二 ]
      1. [初出の実例]「さながらおん庭は菊にてござ候ふ」(出典:謡曲・恋重荷(1423頃))
      2. 「どうやら不奉公のやうに御座候ゆへ」(出典:咄本・軽口御前男(1703)三)

御座候ふの語誌

( 1 )「ご…候」の形式は「平家物語」などに多くの例を見るが、「御座候」は謡曲、虎明本狂言などに散見する程度でしかない。
( 2 )江戸前期の咄本では、「御座候」(否定形は「御座なく候」)は文語的色彩の強い文脈で使用されており、当時一般的な語ではなかったことが推定される。
( 3 )文語的性格が強かったため江戸期から明治大正期に至るまで専ら書簡文(候文体)で使用された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android