デジタル大辞泉の解説 息(いき)が切(き)・れる 1 息切れがする。あえぐ。「石段の途中で―・れた」2 物事を続けることが苦しくなり、中途でやめる。「資金がなくて事業の半ばで―・れる」3 息が止まる。死ぬ。〈日葡〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典の解説 いき【息】 が 切(き)れる ① 激しく動いたりして息切れがする。息が続かなくなる。あえぐ。※曾我物語(南北朝頃)五「ついの陣を一陣にあはせて、馬のいききるる程ぞおうたりけり」② 息が絶える。死ぬ。〔日葡辞書(1603‐04)〕③ 物事が長く続けられないで、途中で弱る。※浄瑠璃・志賀の敵討(1776)七「傾城買いも、質種(しちぐさ)の息(イキ)の切れぬうちやめた方がましであろ」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報