惑星ソラリス(読み)わくせいそらりす(英語表記)СОЛЯРИС/Solyaris

日本大百科全書(ニッポニカ) 「惑星ソラリス」の意味・わかりやすい解説

惑星ソラリス
わくせいそらりす
СОЛЯРИС/Solyaris

1972年にアンドレイ・タルコフスキー監督したソ連映画。原作はスタニスワフ・レムSF小説『ソラリスの陽(ひ)のもとに』だが、レムはこの映画をSFではなく、ドストエフスキーの『罪と罰』だと酷評した通り、映画は人間の精神や存在を問う、哲学的かつ神学的作品となっている。タルコフスキー自身も、原作で興味があったのは倫理的部分だけだと述べ、さらにキューブリックの『2001年宇宙の旅』(1968)の「非人間的宇宙空間」(タルコフスキー)へのアンチであることも表明している。カンヌ国際映画祭審査員特別賞を受賞。知性をもつとおぼしき海に覆われた惑星ソラリス、その上空の観測ステーションで異変が起こり、その解明のため心理学者クリスが送り込まれる。3人の科学者のうち1人はすでに自殺しており、残り2人は何か秘密を抱え黙していた。ある日クリスのもとに10年前にクリスのせいで自殺した妻のハリーが突然現れる。それは、ソラリスの海が人間の記憶や意識を具現化して送り込んできたものである。クリスは過去の記憶がよみがえり自責の念から懊悩(おうのう)する一方コピーであるハリーは実物になってクリスとの真実の愛を求めようとするがかなわない。ラストシーンで、クリスは地球故郷の父のもとに戻るが、それとてもソラリスの海に出現したコピーされた故郷なのかもしれない。

田中 陽]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「惑星ソラリス」の解説

惑星ソラリス

1972年製作のソ連映画。スタニフワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』の映画化。監督:アンドレイ・タルコフスキー、出演:ドナタス・バニオニス、ナターリヤ・ボンダルチュク、ユーリ・ヤルベットほか。第25回カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の惑星ソラリスの言及

【SF映画】より

…もう一つの50年代のSFの映画的記憶の再現として,3D(立体)映画の復活という現象があり,さらに特撮の発達(圧搾空気を用いた変身シーン)を媒介にして,《アルタード・ステーツ》(1980)や《遊星からの物体X》(1982)などのような,SF映画から怪奇映画への逆流現象も見られる。《2001年宇宙の旅》の観念的哲学的な要素は,アメリカよりもむしろ,ソ連のアンドレイ・タルコフスキー監督(1932‐86)の《惑星ソラリス》(1972。スタニスワフ・レム原作)や,《ストーカー》(1979)に継承されているというべきかも知れない。…

※「惑星ソラリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android