感涙(読み)カンルイ

デジタル大辞泉 「感涙」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「感涙」の意味・読み・例文・類語

かん‐るい【感涙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 心に深く感じて流す涙。ありがた涙。
    1. [初出の実例]「以寺主引導人一一焼香礼拝。感涙無極」(出典参天台五台山記(1072‐73)一)
    2. 「上人の感涙いたづらになりにけり」(出典:徒然草(1331頃)二三六)
  3. ( ━する ) 感動して涙を流すこと。
    1. [初出の実例]「義者は必ず勇あり、これ雅兄の謂か、雅兄道に志すの深き此言にいたる、最も感涙(カンルイ)す」(出典:緑蔭茗話(1890‐91)〈内田魯庵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「感涙」の読み・字形・画数・意味

【感涙】かんるい

感泣。

字通「感」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む