デジタル大辞泉
「手明き」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐あき【手明・手空】
- 〘 名詞 〙
- ① する事がなくて暇なこと。手のすいていること。また、その人。非番の者。予備員。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「手あきの女中、桜戸の奥におし入られ」(出典:浮世草子・色里三所世帯(1688)上)
- ② 囲碁や将棋で、江戸時代に行なわれた御城碁、御城将棋の相手組(対戦者)がいないこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 