デジタル大辞泉 「寂寥」の意味・読み・例文・類語 せき‐りょう〔‐レウ〕【寂×寥】 [名]心が満ち足りず、もの寂しいこと。「寂寥感」「行介は何か淡い―を覚えた」〈山本有三・波〉[ト・タル][文][形動タリ]ひっそりとしてもの寂しいさま。「寂寥とした冬景色」[類語]寂寞せきばく・索漠さくばく・落莫らくばく・蕭然しょうぜん・蕭蕭しょうしょう・蕭条しょうじょう・蕭殺しょうさつ・寥寥りょうりょう・寂しい・徒然つれづれ・徒然とぜん・手持ち無沙汰・退屈・所在ない・持て余す・無聊ぶりょう・ひま・手透き・手明き・用無し・閑散・開店休業・物寂しい・さみしい・心うら寂しい・心こころ寂しい・侘わびしい・人恋しい・孤愁・人懐かしい・物恋しい・小寂しい・哀感・寂寞じゃくまく・すがれる・うらぶれる・さびれる・しみじみ・たそがれ・萎靡いび・愁い・さむざむ・センチメンタル・落日・廃れる・心うら悲しい・しんみり・むせぶ・哀愁・悲愁・憂愁・物悲しい・衰勢・物哀れ・落ちぶれる・物思わしい・切ない・衰退・衰残・哀切・諦観・春愁・幽愁・秋風索漠・愁思・秋思・愁然・衰亡・孤独・盛者必衰・やるせない 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「寂寥」の意味・読み・例文・類語 せき‐りょう‥レウ【寂寥】 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ ) ものさびしいこと。ひっそりしていること。また、そのさま。寂寞。寂寂。じゃくりょう。[初出の実例]「此地端居翫二風景一、寂寥人事暫無レ関」(出典:文華秀麗集(818)上・春日大弟雅院〈嵯峨天皇〉)「寂寥 セキレウ」(出典:色葉字類抄(1177‐81))「爾(し)かく寂寥(セキレウ)ならざる文壇をも猶ほ寂寥(セキレウ)なりと咳(つぶや)ける読書社会の」(出典:如是放語(1898)〈内田魯庵〉)[その他の文献]〔楚辞‐九歎・惜賢〕 じゃく‐りょう‥レウ【寂寥】 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) ( 「じゃく」は「寂」の呉昔 ) ものさびしいこと。ひっそりしていること。また、そのさま。せきりょう。[初出の実例]「貧乏寂寥の身なれば、未だ飡飲の一俵をも与えず」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「寂寥」の読み・字形・画数・意味 【寂寥】せきりよう(れう) さびしく、ものしずか。〔老子、二十五〕物りて混し、天地に先だちて生ず。寂たり、寥たり。獨立して改(かは)らず、行して殆(あやふ)からず。以て天下の母と爲るべし。字通「寂」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報