寂寥(読み)セキリョウ

デジタル大辞泉 「寂寥」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寂寥」の意味・読み・例文・類語

せき‐りょう‥レウ【寂寥】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ ) ものさびしいこと。ひっそりしていること。また、そのさま。寂寞。寂寂。じゃくりょう。
    1. [初出の実例]「此地端居翫風景、寂寥人事暫無関」(出典文華秀麗集(818)上・春日大弟雅院〈嵯峨天皇〉)
    2. 「寂寥 セキレウ」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
    3. 「爾(し)かく寂寥(セキレウ)ならざる文壇をも猶ほ寂寥(セキレウ)なりと咳(つぶや)ける読書社会の」(出典:如是放語(1898)〈内田魯庵〉)
    4. [その他の文献]〔楚辞‐九歎・惜賢〕

じゃく‐りょう‥レウ【寂寥】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) ( 「じゃく」は「寂」の呉昔 ) ものさびしいこと。ひっそりしていること。また、そのさま。せきりょう。
    1. [初出の実例]「貧乏寂寥の身なれば、未だ飡飲の一俵をも与えず」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寂寥」の読み・字形・画数・意味

【寂寥】せきりよう(れう)

さびしく、ものしずか。〔老子二十五〕物りて混し、天地に先だちて生ず。寂たり、寥たり。獨立して改(かは)らず、行して殆(あやふ)からず。以て天下の母と爲るべし。

字通「寂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android