徒然(読み)ツレヅレ

デジタル大辞泉 「徒然」の意味・読み・例文・類語

つれ‐づれ【徒然】

《「れ」の意》
[名・形動]
することがなくて退屈なこと。また、そのさま。手持ちぶさた。「読書をして病床徒然をまぎらわす」
「―な舟の中は人々の雑談で持切った」〈藤村破戒
つくづくと物思いにふけること。
「―も慰めがたう、心細さまさりてなむ」〈賢木
しんみりとして寂しいこと。また、そのさま。
「いと―に人目も見えぬ所なれば」〈・東屋〉
[副]
長々と。そのままずっと。
「―と降り暮らして、しめやかなる宵の雨に」〈帚木
しんみりと寂しいさま。
「―とこもり居りけり」〈伊勢・四五〉
よくよく。つくづく。
「言ふ顔―うちながめ」〈浄・手習鑑
[類語]1徒然とぜん手持ち無沙汰退屈所在ない持て余す無聊ぶりょうひま手透き手明き用無し閑散開店休業寂寥せきりょう寂寞せきばく寂しい物寂しいさみしいうら寂しいこころ寂しいわびしい人恋しい孤愁人懐かしい物恋しい小寂しい哀感寂寞じゃくまく索漠落莫らくばく蕭然しょうぜん蕭蕭しょうしょう蕭条しょうじょう蕭殺しょうさつ寥寥りょうりょうすがれるうらぶれるさびれるしみじみたそがれ萎靡いび愁いさむざむセンチメンタル落日廃れるうら悲しいしんみりむせぶ哀愁悲愁憂愁物悲しい衰勢物哀れ落ちぶれる物思わしい切ない衰退衰残哀切諦観春愁幽愁秋風索漠愁思秋思愁然衰亡孤独盛者必衰やるせない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「徒然」の意味・読み・例文・類語

つれ‐づれ【徒然】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. [ 一 ] 次から次へと物思いにふけること。ひとり寂しくはてしない物思い。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
    2. [ 二 ] ( 形動 ) 変化がなくて単調なさま。また、その結果、つまらないと思う精神状態をいう。
      1. やるべき事がなくて、手持ち無沙汰なさま。所在ないさま。退屈。無聊
        1. [初出の実例]「いとつれづれなるをなん、慰めつべくておはせ」(出典:落窪物語(10C後)一)
      2. 何事もなく物寂しいさま。寂寥。
        1. [初出の実例]「いと、つれつれに、人目も見えぬ所なれば、引き入れてかくなんまいりきつる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
    1. 一つの状態、ことがら、動作などが、変化も中断もなく、長く続くさまを表わす語。そのままずっと。
      1. [初出の実例]「まどひ来たりけれど死にければつれづれとこもり居りけり」(出典:伊勢物語(10C前)四五)
    2. 一つの動作に集中したり念を入れたりするさまを表わす語。つくづく。つらつら。
      1. [初出の実例]「つれつれ我身の上を按ずるに」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)
      2. 「顔をつれづれ眺むれば」(出典:浄瑠璃・冥途の飛脚(1711頃)下)

徒然の派生語

つれづれ‐が・る
  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙

徒然の派生語

つれづれ‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

と‐ぜん【徒然】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. むなしいこと。何もすることがなくて手持ち無沙汰であること。無為に時を過ごすこと。退屈であること。また、そのさま。つれづれ。
    1. [初出の実例]「泣眼看々不曾厭、徒然奪魂亦損明」(出典凌雲集(814)奉和観佳人蹋歌御製〈小野岑守〉)
    2. 「軍を止められければ、徒然(トゼン)に皆堪兼て」(出典:太平記(14C後)七)
  3. 空腹であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「せうずこともなうてうえてとせんな腹中五臓六腑すみきって」(出典:玉塵抄(1563)二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「徒然」の読み・字形・画数・意味

【徒然】とぜん

ただそれだけ。漫然。〔後漢書、朱浮伝〕災異ほ見(あら)はるるは、豈に徒然ならんや。天は信なり。察せざるべからず。

字通「徒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android