捨てる神あれば拾う神あり(読み)ステルカミアレバヒロウカミアリ

デジタル大辞泉 の解説

てるかみあればひろかみあり

自分愛想をつかして相手にしてくれない人もいる反面、親切に助けてくれる人もいるものだ。困ったことがあっても、くよくよするなということ。捨てる神あれば助ける神あり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

捨てる神あれば拾う神あり

世の中には、困っているときに非情に見捨てる人がいる一方で、思いがけず助けてくれる人もいる。

[使用例] 「あのおかみさんがですか」「ああ、いつも、わたしと、あんたのことは、心配しているんだよ……」井川はしんみりといった。世の中は、捨てる神あれば拾う神ありである。どのような縁で、どんな人とむすばれるかわかったものではない[水上勉*木綿恋い記|1970]

[使用例] 退社したのは、十二月の半ばであったが、余計な給料は要らないと、余計な口をきいたので、私はこの年の暮れを越すのにすこぶる悩んだが、捨てる神あれば、助ける神ありで、翌年の正月の半になると、学生の折に救主であった大橋乙羽氏が或日ひょっこり、私を訪ねて、〈略〉週刊雑誌の短評ようなものの執筆を担当してくれないか、〈略〉私は博文館に入社した[桐生悠々*桐生悠々自伝|1973]

[解説] 中世から類似表現が確認できることわざで、古くは「すつる神あれば引きあぐる神あり」といいました。対句の形式で、「捨てる」の対義語として「拾う」の代わりに「助ける」とすることも江戸時代からみられ、今日でも併用されています。
 この「神」は、用例をみてもわかるように、具体的には人をさしていうのがふつうです。私たちは、無意識のうちにこれを了解していて、日常会話なかで、ある程度特定の人物念頭におきながら、このことわざを使うことが多いといえるでしょう。日本文化のなかでは、神が数多く存在し、現世人間と連なっていることをあらためて感じさせる表現です。

英語〕When one door shuts, another opens.(一方の扉が閉まると、他方が開く)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android