桐生悠々(読み)キリュウユウユウ

デジタル大辞泉 「桐生悠々」の意味・読み・例文・類語

きりゅう‐ゆうゆう〔きりふイウイウ〕【桐生悠々】

[1873~1941]ジャーナリスト石川の生まれ。本名、政次。信濃毎日新聞主筆として乃木希典のぎまれすけ殉死や関東防空大演習を批判。軍の圧力を受けて職を追われた後は、個人誌「他山の石」を発刊して軍部批判を続けた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桐生悠々」の意味・わかりやすい解説

桐生悠々
きりゅうゆうゆう
(1873―1941)

新聞記者。本名は政次(まさじ)。明治6年5月20日金沢生まれ。1899年(明治32)東京帝国大学法科卒業。博文館、下野(しもつけ)新聞社、大阪毎日新聞社、大阪朝日新聞社などを転々としたのち、1910年(明治43)『信濃(しなの)毎日新聞』主筆となる。1912年(大正1)9月、乃木(のぎ)将軍の殉死を陋習(ろうしゅう)として社説で批判し、非難攻撃を受ける。1914年『新愛知』の主筆として名古屋へ行くが、1924年退社。1928年(昭和3)ふたたび『信濃毎日』に主筆として迎えられるが、1933年8月11日付けの社説「関東防空大演習を嗤(わら)ふ」が軍関係者の間で問題化し10月退社。以後、名古屋郊外守山町に移り、名古屋読書会を組織、かたわら個人雑誌『他山の石』を毎月発行して時局批判、軍部攻撃を続ける。発禁を受ける回数が増えるとともに喉頭癌(こうとうがん)が悪化、1941年(昭和16)8月「廃刊の辞」を友人、読者に発送したのち、9月10日死亡。反軍ジャーナリストの壮絶な最期であった。

[春原昭彦]

『太田雅夫編『桐生悠々自伝』(1973・現代ジャーナリズム出版会)』『井手孫六著『抵抗の新聞人 桐生悠々』(岩波新書)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「桐生悠々」の解説

桐生 悠々
キリュウ ユウユウ

明治〜昭和期のジャーナリスト,評論家 「信濃毎日新聞」主筆。



生年
明治6年5月20日(1873年)

没年
昭和16(1941)年9月10日

出生地
石川県金沢市

本名
桐生 政次(キリュウ マサジ)

学歴〔年〕
東京帝大法科大学政治学科〔明治32年〕卒

経歴
明治33年博文館入社。以後、下野新聞、大阪毎日新聞、大阪朝日新聞、東京朝日新聞などを経て、43年から昭和8年まで途中数年のブランクがあるが、およそ20年間、信濃毎日新聞の主筆をつとめ、社説を書いた。この間、大正元年乃木希典将軍の殉死を社説で批判し論議を呼んだ。昭和8年論説「関東防空大演習を嗤ふ」が元で信濃毎日を退社。9〜16年名古屋で「他山の石」という会員制のパンフレットを発行し、世を去る直前まで節を曲げないまま筆をとり続けた。生涯の友として徳田秋声がいる。戦後、その不屈の言論活動が再評価され、「畜生道の地球」「桐生悠々反軍論集」「桐生悠々自伝」「他山の石」(復刻版)などが刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「桐生悠々」の意味・わかりやすい解説

桐生悠々 (きりゅうゆうゆう)
生没年:1873-1941(明治6-昭和16)

新聞人。本名政次。金沢に生まれる。東京帝大卒業後,《下野新聞》《大阪毎日新聞》《大阪朝日新聞》《東京朝日新聞》などを経て,1910年《信濃毎日新聞》主筆に就任,〈陋習打破論-乃木将軍の殉死〉で論議を呼ぶ。14年《新愛知》主筆となり,名古屋市内電車買収問題などで《名古屋新聞》と論戦を展開,17年の檜山事件では女学校長の非行を追及する社会浄化の論陣を張る。28年《信毎》主筆に復帰したが,33年〈関東防空大演習を嗤ふ〉の論説が軍の忌諱に触れ退社に追い込まれた。34年から個人雑誌《他山の石》を発行,影響力は小さかったが戦時体制に組み込まれつつある言論界の一角で,死ぬまで軍部と全体主義に対する批判を続けた。なお,桐生はみずからをイギリス風の民主主義者,社会改良家として位置づけていた。伝記に井出孫六《抵抗の新聞人 桐生悠々》(1980)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桐生悠々」の意味・わかりやすい解説

桐生悠々
きりゅうゆうゆう

[生]1873.5.20. 金沢
[没]1941.9.10. 名古屋
ジャーナリスト。本名は政次。 1899年東京大学法学部卒業後,『下野新聞』『大阪毎日新聞』『大阪朝日新聞』などの記者生活を経て,1910年『信濃毎日新聞』の主筆に招かれ,憲政擁護運動のなかで堂々の論陣を張ったが,社の経営方針と対立して 1914年に辞職。まもなく『新愛知』 (現在の『中日新聞』) の主筆に招かれたが,第2次憲政擁護運動のなかで 1924年に退社。日刊新聞の創刊などに失敗したのち,1928年再び『信濃毎日新聞』の主筆に返り咲き,治安維持法や軍備増強,五・一五事件などを激しく批判した。このため軍部は不買運動など,あらゆる圧力をかけ,ついに悠々は 1933年 12月辞職。その後名古屋に移住し,個人誌『他山の石』を創刊して,反軍,反ファシズムの言論活動を展開,1941年の廃刊に追い込まれるまで,30回近い発禁や削除の弾圧を受け,経済的にも窮迫しながら,自分の立場を守り続けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桐生悠々」の解説

桐生悠々 きりゅう-ゆうゆう

1873-1941 明治-昭和時代前期のジャーナリスト。
明治6年5月20日生まれ。43年「信濃(しなの)毎日新聞」主筆。大正元年乃木希典(のぎ-まれすけ)の殉死を批判して論議をよび,退社。昭和3年復職。8年社説「関東防空大演習を嗤(わら)ふ」で軍の圧力をうけ再退社。以後,雑誌「他山の石」を発行して軍部批判をつづけた。昭和16年9月10日死去。69歳。石川県出身。東京帝大卒。本名は政次。
【格言など】小生が理想したる戦後の一大軍粛を見ることなくして早くもこの世を去ることは如何にも残念至極に御座候(「他山の石」廃刊の挨拶)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「桐生悠々」の意味・わかりやすい解説

桐生悠々【きりゅうゆうゆう】

新聞記者。本名政次(まさつぐ)。金沢の生れ。東大法科卒。《下野(しもつけ)新聞》《東京朝日新聞》《信濃毎日新聞》などを経て《新愛知》主筆として活躍。民主主義のために国民教育を重視し米国の学校市,学校共和圏などの思想を紹介。1928年《信濃毎日》主筆に復帰し,1933年に書いた反軍部の論文のため退社。その後も個人雑誌《他山の石》で軍部批判を続けた。著書に《婦人と文明》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「桐生悠々」の解説

桐生 悠々 (きりゅう ゆうゆう)

生年月日:1873年5月20日
明治時代-昭和時代のジャーナリスト
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の桐生悠々の言及

【信濃毎日新聞】より

…1922年夕刊発行を開始。富田岩代,三沢背山らの名編集者,風見章桐生悠々,町田梓楼ら著名主筆を抱え,その声価は固まっていった。とくにファシズム勃興期の33年主筆桐生悠々が〈関東防空大演習を嗤(わら)う〉の社説で軍を批判し,圧迫をうけた事件は有名である。…

※「桐生悠々」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android