略奪婚(読み)リャクダツコン

デジタル大辞泉 「略奪婚」の意味・読み・例文・類語

りゃくだつ‐こん【略奪婚】

結婚相手としての女性を他部族から略奪してくる結婚形態。原始社会未開民族で行われた。
俗に、夫または妻のいる人に求婚して成立した結婚のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「略奪婚」の意味・読み・例文・類語

りゃくだつ‐こん【掠奪婚】

  1. 〘 名詞 〙 他部族の女性を掠奪の形で妻にすること。原始社会や未開民族の間で行なわれた。掠奪結婚。
    1. [初出の実例]「性慾上の暴挙たる掠奪婚(リャクダツコン)を制止し」(出典面白半分(1917)〈宮武外骨〉政教文芸の起源は悉く猥褻なり)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「略奪婚」の意味・わかりやすい解説

略奪婚
りゃくだつこん
marriage by capture

戦争その他を媒介として捕えた女性を妻とする婚姻形態。このような風習インドアラビアヨーロッパスラブの諸民族の口頭伝承古文書,法典その他に記録されているだけでなく,アフリカオーストラリアラテンアメリカの諸民族の間にも,婚姻儀礼としてその模倣行為が伝えられている。 J.マクレナンらによれば,略奪婚は原始乱婚制の段階において顕著にみられ,それが集団間の平和関係の成立後に制度化され,その後外婚制が成立したという仮説を立てたが,認められていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「略奪婚」の意味・わかりやすい解説

略奪婚
りゃくだつこん

戦争などを通じて敵の集団から捕らえた女性を妻とする結婚。マクレナンは、これを婚姻制度のもっとも初期に普遍的に存在した制度であると考えた。それによると、原始集団は不断の闘争状態にあり、略奪による妻の獲得が習わしであったが、これが集団間の平和の成立後にも制度として残り、集団内での婚姻を禁ずる外婚規制を生むに至ったという。確かに婚姻儀礼の一部として花嫁略奪を演じてみせる例が数多く報告されているが、いずれも象徴的行為にすぎず、マクレナンのいう略奪婚の存在を証明するものとは考えられない。

[濱本 満]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android