デジタル大辞泉
「揉み消す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もみ‐け・す【揉消】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 火のついたものを揉んで、消す。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「青べか」(出典:青べか物語(1960)〈山本周五郎〉)
- ② それより強大なものが圧し消す。
- [初出の実例]「操音にもみ消(ケ)される言葉を続けてゐたが」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
- ③ よくない事件や悪いうわさなどが世間に知られたり広がったりしないように手段を尽くして抑える。
- [初出の実例]「自分の味方と思ふ人に不利益である様な言論が出た場合に、之れを圧制して揉消(モミケ)すとかいふ様な事があっては」(出典:東京学(1909)〈石川天崖〉九)
- ④ 激しく攻撃して、うち滅ぼす。
- [初出の実例]「テキヲ ヒトカッセンニ momiqesu(モミケス)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 