握り潰す(読み)ニギリツブス

デジタル大辞泉 「握り潰す」の意味・読み・例文・類語

にぎり‐つぶ・す【握り潰す】

[動サ五(四)]
強く握ってつぶす。「粘土を―・す」
意見提案などを手もとに故意にとどめ、処置しないままにして、うやむやにする。「要求を―・す」
[類語]ほったらかしそっちのけうっちゃらかすうっちゃる打ち捨てる閑却放置野放し放任捨て置く差し置く置き去り放擲ほっとく遣りっぱなしほったらかすほっぽらかす取り残す置いてきぼり置いてけぼり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「握り潰す」の意味・読み・例文・類語

にぎり‐つぶ・す【握潰】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 強く握りしめておしつぶす。
    1. [初出の実例]「初茸を掴りつぶして笑ふ子よ」(出典:俳諧・八番日記‐文政四年(1821)九月)
  3. 提出された文書、提案、意見などをわざと手元にとどめおき、処置しないまま、うやむやにする。議案などを審議未了のまま放置する。
    1. [初出の実例]「此厄介条件を握潰(ニギリツブ)したと解った」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む