デジタル大辞泉
「打っ遣る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うっちゃ・る【打遣】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「うちやる(打遣)」の変化した語 )
- ① 捨てる。ほうり出す。転じて、むだな事、不本意なことに金銭などを費やすことにもいう。
- [初出の実例]「置あへず露のつんもる草の戸に 世をうっちゃりし袖の哀さ」(出典:俳諧・やつこはいかい(1667))
- 「『いづれ不漁(しけ)さ』と打棄(ウッチャ)るやうに云ったが」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉前)
- ② ( 「うっちゃっておく」の形で ) 手を出したり口を出したりしないで、そのままにする。かまわないでいる。ほうっておく。
- [初出の実例]「まあうっちゃって置いてくんな」(出典:洒落本・二筋道後篇廓の癖(1799)一)
- ③ (相撲で)うっちゃり①をする。
- [初出の実例]「迂濶に寄ったら土俵際に打棄(ウッチャ)られる心配があるから」(出典:相撲講話(1919)〈日本青年教育会〉現代人気力士評判記)
- ④ 土壇場で形勢を逆転する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 