擬古(読み)ギコ

精選版 日本国語大辞典 「擬古」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐こ【擬古】

  1. 〘 名詞 〙 昔の風習や方法などになぞらえて、そのまねをすること。特に詩文で、古体になぞらえて作ること。中国、晉の陶潜陸機に「擬古」と題する詩がある。
    1. [初出の実例]「右今案此歌擬古之作也」(出典:万葉集(8C後)四・五三〇・左注)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「擬古」の読み・字形・画数・意味

【擬古】ぎこ

古人の作意作風に模して詩文を作る。〔捫蝨新話、下三〕(文章擬古)擬古の詩は、盡(ことごと)く似するよりもし。

字通「擬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む