紛い物(読み)マガイモノ

デジタル大辞泉 「紛い物」の意味・読み・例文・類語

まがい‐もの〔まがひ‐〕【紛い物/擬い物】

本物と見分けがつかないほど、よく似せてつくってある物。にせもの。模造品イミテーション。「―のダイヤ」「―をつかまされる」
[類語]偽物にせものえせ贋物偽物ぎぶつまがいもどきまやかし模造偽造偽作贋作贋造代作変造複製作り物食わせ物如何様いかさま擬古コピーイミテーションレプリカフェイク模倣まね模擬人まね猿まね右へ倣え複写模写写し真似事模する倣う見倣うなぞらえる擬するカーボンコピー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紛い物」の意味・読み・例文・類語

まがい‐ものまがひ‥【紛物・擬物】

  1. 〘 名詞 〙 よく似せて作ったもの。にせもの。まがい。
    1. [初出の実例]「明和の頃より安永天明の頃、八丈の変りじま、上田八丈。紬八丈のまがひ物」(出典:随筆・反古染(1753‐89頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む