ジャンギリとも。明治初期男子の一種の洋髪。幕末・維新期,海外留学生や洋式練兵の兵卒から始まった。1871年(明治4)8月政府が散髪脱刀令を出し,73年に明治天皇が頭髪を切ったことにより,散切り頭は文明開化の象徴として流行した。81年頃の東京では8割が散切り髪になったという。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...