デジタル大辞泉 「茫茫」の意味・読み・例文・類語 ぼう‐ぼう〔バウバウ〕【×茫×茫】 [ト・タル][文][形動タリ]1 広々としてはるかなさま。「茫茫とした大海原」「茫茫たる砂漠」2 ぼんやりかすんではっきりしないさま。「茫茫たる記憶」「―と暗路やみじに物を探るごとく」〈露伴・五重塔〉3 草・髪などが伸びて乱れているさま。「茫茫たる草むら」「髪の毛を茫茫とさせる」4 波や風の音が激しいさま。「岸うつ浪なみも―たり」〈平家・一〇〉[類語](1)悠悠・渺渺・広い・広やか・広大・広壮・広闊こうかつ・開豁かいかつ・広漠・空漠・茫漠・渺茫びょうぼう・茫洋・洋洋・だだっ広い・幅広はばびろ・ワイド・広角・広広・漠漠・豁然かつぜん・広域・空闊くうかつ・蒼茫・浩浩・広大無辺・無辺・無辺際・一望千里・果てし無い・手広い/(2)見えにくい・陰る・霞かすむ・曇る・かき曇る・ぼける・かすれる・どろん・不透明・かすか・ほんのり・うっすら・うすうす・淡い・杳よう・杳杳ようよう・杳ようとして・暗い・薄暗い・ほの暗い・小暗い・木暗い・小暗がり・真っ暗・暗然・冥冥・ほの見える・しょぼつく・しょぼしょぼ・不可視・ぼんやり・ぼうっと・茫ぼうと・ぼやっと・ぼけっと・ぽっと・ぼさぼさ・きょとん・ぽかん・ぽかり・もやもや・おぼろ・おぼろげ・不鮮明・不明瞭・朦朧もうろう・模糊もこ・茫漠ぼうばく・漠ばく・漠然ばくぜん・不詳・未詳・未知・未確認・迷宮入り・なんとなく・なんだか・そこはかとない・なんとはなし・どことなく・それとなしに・心なし・なにかしら・思いなしか・ほのか・ぼやける・雲をつかむ・不確か・曖昧・曖昧模糊・ファジー・茫乎ぼうこ・漠漠・もやくや・もやつく・彷彿ほうふつ・憂鬱・憂さ・鬱・鬱気・気鬱・鬱鬱・陰鬱・鬱然・鬱陶しい・物憂い・暗鬱・沈鬱・くよくよ・くしゃくしゃ・重苦しい・くさくさ・滅入る・塞ぐ・塞ぎ込む・気塞ぎ・悶悶もんもん・やるせない・くすぶる・わだかまる・意気消沈・暗澹あんたん・胸騒ぎ・怪訝けげん・いぶかしい・いぶかる・辛気・歯がゆい・いらいら/(3)ぼさぼさ・もじゃもじゃ・ばさばさ・ぎしぎし・ぎちぎち・ぎっしり・びっしり・ごしゃごしゃ・ごちゃごちゃ・うじゃうじゃ・うようよ・わらわら・群がる・ひしめく・鈴なり・密集・集中・集散・凝集・蝟集いしゅう・ふさふさ・茂る・生い茂る・はびこる・繁茂・自生・密生・叢生そうせい・群生・鬱然うつぜん・鬱蒼うっそう・草深い・木深い・こんもり・ちりちり・縮れ・縮れ髪・縮れ毛・カーリーヘア・ほつれ毛・散ざん切り・さんばら髪・乱れ髪・寝乱れ髪・蓬髪ほうはつ・蓬頭ほうとう 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by