デジタル大辞泉 「新書判」の意味・読み・例文・類語 しんしょ‐ばん【新書判】 出版物の判型の一。B6判より少し小さく、縦176ミリ、横113ミリ。→判型2 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「新書判」の意味・読み・例文・類語 しんしょ‐ばん【新書判】 〘 名詞 〙 出版物の判型の一つ。B6判よりやや小さく、縦約一七センチメートル、横約一一センチメートルの大きさで、比較的気軽に読める内容の読物を集めた、廉価軽装本の叢書。新書。[初出の実例]「隣りの客は新書版の本を読んだ姿勢を絶対にくずしてくれない」(出典:窓のうちそと(1957)〈清水一〉あれこれ) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「新書判」の意味・わかりやすい解説 新書判【しんしょばん】 出版物の一形式。多くはB6判より小型(縦173mm,横106mm前後)のペーパーバックの一種で,扱う分野は多様だが専門的なテーマのものでも平易にして一般的普及を目ざす。英国のペリカン・ブックス(ペンギン・ブックス参照)を参考に1938年岩波書店から刊行された岩波新書が最初で,新書判の名称もこれに由来。1950年代後半カッパブックスなどこの種の出版物が急増し,いわゆる新書判ブームが起こった。→関連項目クセジュ文庫 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
図書館情報学用語辞典 第5版 「新書判」の解説 新書判 日本工業規格(JIS)外の判型.B列本判の用紙(765×1,085mm)から40枚取った大きさのことで,B判40取,三六判ともいう.B6判よりやや小型で,約182×103mm.1938(昭和13)年に岩波新書がこの大きさで刊行されてから,この通称で呼ばれるようになった.[参照項目] 判型 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報